スポーツにはいつも発見がある
現場に活きる知識と経験を伝えたい
わたしたちはスポーツ医科学専門出版社です





書店での検索
紀伊國屋書店webストア「子どものからだと心白書」で検索



書籍サンプル

子どものからだと心白書2019

子どものからだと心・連絡会議、子どものからだと心白書2019・編集委員会
A4判  176頁 並製
定価2,000円(+税)


ISBN 978-4-909011-18-3

正誤表(2020年6月10日現在)

主要目次
詳細目次は本欄の下にあります)


第1部 “証拠”と“筋書き­”に基づく今年の子どものからだと心
■トピックス
【生存】
【保護】
【発達】
【生活】
【震災・放射能】
【その他】


第2部 子どものからだと心の基本統計
子どものからだの調査2015(“実感”調査)

【生存】
1.周産期・新生児・乳児死亡率
2.子どもの死亡率
3.死因別子どもの死亡順位
4.不慮の事故(死亡)と学校災害(死亡)
5.子どもの自殺(5〜19歳)
6.虐待死
7.妊産婦死亡率
8.死産性比

【保護】
1.出生性比
2.低出生体重児
3.摂取量
4.注目すべき感染症
5.結核
6.予防接種
7.性感染症
8.疾病・異常
9.う歯
10.裸眼視力1.0未満(保護)
11.肥満とやせ
12.特別支援学校の子どもの疾病・異常(う歯・肥満傾向)
13.アレルギー
14.学校災害(負傷・疾病)
15.長期欠席
16.いじめ
17.子ども虐待
18.暴力行為
19.薬物乱用
20.特別支援教育

【発達】
1.体格
2.裸眼視力1.0未満(発達)
3.体力・運動能力
4.自律神経機能
5.高次神経活動

【生活】
1.睡眠状況
2.排便/食事状況
3.電子メディア
4.身体活動量
5.土ふまず
6.電磁波
7.化学物質



第3部 「第40回子どものからだと心・全国研究会議」特別講演録
『第40回子どものからだと心・全国研究会議』
子どものからだと心の危機の克服を目指して
――人類の知恵を集めて子どもをいきいきさせよう――

「子どもが危ない! スマホ社会の落とし穴」
清川輝基・NPO法人子どもとメディア・代表理事


資料


詳細目次

『子どものからだと心 白書2019』の編集にあたって  野井真吾

第1部 “証拠”と“筋書き­”に基づく今年の子どものからだと心
■トピックス
子どもの権利条約「日本政府第4・5回統合報告書に関する最終所見」の特徴
世取山洋介・新潟大学 准教授
「国連子どもの権利委員会」に届けられた「子どものからだと心・連絡会議」の議論
野井真吾・日本体育大学 教授

【生存】
学校現場でみる子ども虐待  山田恵子・早稲田大学他 非常勤講師、スクールソーシャルワーカー
子ども虐待の再発を防止する包括的加害者教育  土橋圭子・大阪大学大学院連合小児発達学研究科 福井校

【保護】
学校医は学校へ行こう!――養護教諭の先生方へのメッセージ  岩田祥吾・南寿堂医院 院長
デジタルデバイスの使用と目の健康  佐藤美保・浜松医科大学病院 教授・日本弱視斜視学会理事長
特別支援教育12年。学校は過ごしやすい場になっているか  山下洋児・元公立中学校 特別支援学級教員
包括的性教育をはじめよう!――性差別なき社会をつくる主体を育てるために  堀川修平・都留文科大学 非常勤講師

【発達】
歩かない子どもは退化する  小鹿和男・元小学校教員
子どもが育つ“からだ”の授業  中坊恵太・新名学園旭丘高等学校

【生活】
子どもが自由な時間にやりたいこと:調査結果  石濱加奈子・洗足こども短期大学 教授、日本体育大学大学院博士後期課程、野井真吾・日本体育大学 教授
学童保育の現場でみる子どものからだと心  平田美穂・全国学童保育連絡協議会
今、教員の「働き方」を考える  髙橋 哲・埼玉大学 教育学部 准教授

【震災・放射能】
核災害の地・福島の写真とその行間  菊池和子・東京都・元小学校教諭

【その他】
『子どものからだと心白書』を活用しています――国際交流でも活躍する『白書』
鹿野晶子・日本体育大学 准教授



第2部 子どものからだと心の基本統計
           年 表
子どもの世紀へ
子どもの「からだのおかしさ」

          実感調査
子どものからだの調査2015(“実感”調査)

【生存】
1.周産期・新生児・乳児死亡率
   1 - 1 :周産期・新生児・乳児死亡率の年次推移
   1 - 2 :周産期・新生児・乳児死亡率の年次推移(表)
2.子どもの死亡率
   2 - 1 :子どもの死亡率の年次推移
   2 - 2 :5歳未満児死亡率の国際比較 人口10万対の死亡率
   2 - 3 :子どもの死亡数・死亡率の年次推移
3.死因別子どもの死亡順位
   3 - 1 :0歳の年次推移——第5位までの死亡数および死亡率
   3 - 2 :1〜4歳の年次推移——第5位までの死亡数および死亡率
   3 - 3 :5〜9歳の年次推移——第5位までの死亡数および死亡率
   3 - 4 :10〜14歳の年次推移——第5位までの死亡数および死亡率
   3 - 5 :15〜19歳の年次推移——第5位までの死亡数および死亡率
4.不慮の事故(死亡)と学校災害(死亡)
   4 - 1 :年齢別種類別死亡数および死亡率(2017年)
   4 - 2 :年齢階級別種類別割合(2017年)
   4 - 3 :年齢層別・状態別交通事故の死者数(2018年)
   4 - 4 :学校管理下における児童生徒の死亡状況
5.子どもの自殺(5〜19歳)
   5 - 1 :5〜19歳にみる自殺率の年次推移
   5 - 2 :5〜19歳にみる自殺率の年次推移(表)
   5 - 3 :「いじめによる自殺」と報道されたものとその後の動き(白書編集委員会まとめ)
6.虐待死
   6 - 1 :子ども虐待による死亡児の人数
   6 - 2 :子ども虐待による死亡児の人数
   6 - 3 :死亡した子どもの年齢
   6 - 4 :子どもの養育機関・教育機関等の所属
7.妊産婦死亡率
   7 - 1 :妊産婦死亡率の年次推移
   7 - 2 :妊産婦死亡率の年次推移(表)
   7 - 3 :妊産婦死亡率の国際比較
8.死産性比
   8 - 1 :死産性比の年次推移
   8 - 2 :死産性比の年次推移(表)
   8 - 3 :妊娠期間別死産性比の年次推移
   8 - 4 :妊娠期間別死産性比の年次推移(表)

【保護】
1.出生性比
   1 - 1 :出生性比の年次推移
2.低出生体重児
   2 - 1 :低出生体重別階層分布割合および年次推移(男児)(表)
   2 - 2 :低出生体重別階層分布割合および年次推移(女児)(表)
   2 - 3 :階層別低出生体重児と出生数の年次推移(男・女)
   2 - 4 :母の年齢階級別低出生体重児割合(2017年)
   2 - 5 :妊娠期間(早期・正期・過期)別出生時の体重割合(2017年)
   2 - 6 :出生体重2.0kg未満の妊娠期間(2017年)
   2 - 7 :母親の平均出産年齢の年次推移
   2 - 8 :低体重児の出生に関連する要因について 妊婦の属性別 低出生体重児出生の割合(平成24/25年度妊娠届出者)
3.摂取量
   3 - 1 :摂取エネルギー量の年次推移
   3 - 2 :エネルギー産生栄養素バランスの年次推移(総数)
   3 - 3 :エネルギー産生栄養素バランス(2017年)
   3 - 4 :カルシウム摂取量の年次推移
   3 - 5 :鉄摂取量の年次推移
   3 - 6 :食品群別摂取量の年次推移
   3 - 7 :国民1人・1日あたりの供給熱量の構成の推移
4.注目すべき感染症
   4 - 1 :手足口病 定点当たりの報告数2009~2019年(第1~39週)
   4 - 2 :麻しん累積報告数の推移 2013~2019年(第1~34週)
   4 - 3 :風しん累積報告数の推移 2013~2019年(第1~34週)
   4 - 4 :風疹ウイルス分離・検出例の性別年齢分布 2012~2019年10月14日(病理微生物検出情報:2019年8月14日現在報告数)
5.結核
   5 - 1 :新規結核登録患者数・患者罹患率とその年次推移
   5 - 2 :2018(平成30)年結核登録者情報調査年報集計結果について
6.予防接種
   6 - 1 :日本の定期/任意予防接種スケジュール(2018(平成30)年10月1日以降)
7.性感染症
   7 - 1 :2019(令和元)年6月30日現在のHIV感染者およびエイズ患者の国籍別、性別、感染経路別報告数の累計
   7 - 2 :HIV感染者数・性器クラミジア感染症罹患率とコンドーム出荷数の年次推移
   7 - 3 :新規HIV感染者およびAIDS患者報告数の年次推移
   7 - 4 :日本国籍HIV感染者の年齢別、性別・感染経路別内訳(累計、性的接触に限る、年齢不明を除く)
   7 - 5 :新規HIV感染人数とコンドーム出荷数、人工妊娠中絶率および性器クラミジア感染症定点報告数の年次推移について
   7 - 6 :HIV感染人数とコンドーム出荷数、人工妊娠中絶率の年次推移および性器クラミジア一定点当たりの報告数
   7 - 7 :梅毒の年別男女別報告数
   7 - 8 :梅毒の全国報告者数および男女別患者報告数推移
   7 - 9 :子宮頸がん予防ワクチンをめぐる大まかな経過(白書委員会まとめ)
8.疾病・異常
   8 - 1 :5・11・14歳児における疾病・異常被患率の年次推移
9.う歯
   9 - 1 :5・6歳児におけるう歯被患率の年次推移
   9 - 2 :5・6歳児におけるう歯被患率の年次推移(表)
   9 - 3 :12歳児におけるう歯等の本数(DMF歯数)の年次推移
   9 - 4 :12歳児におけるう歯等の本数(DMF歯数)の年次推移 (表)
   9 - 5 :12歳児における都道府県別DMF歯数(2014〜2018年度)
10.裸眼視力1.0未満(保護)
  10- 1 :6歳および11〜15歳における裸眼視力1.0未満の者の年次推移(男女別)
  10- 2 :6歳および11〜15歳における裸眼視力1.0未満の者の年次推移(計)
  10- 3 :6歳および11〜15歳における裸眼視力1.0未満の者の年次推移(表)
  10- 4 :東京都の11・13・15歳における裸眼視力1.0未満の者の年次推移(男女別)
  10- 5 :東京都の11・13・15歳における裸眼視力1.0未満の者の年次推移(総数)
  10- 6 :東京都の11〜15歳における裸眼視力1.0未満の者の年次推移(表)
  10- 7 :東京都の視力不良地図2018年度(6・11・14歳、男子)
  10- 8 :東京都の視力不良地図2018年度(6・11・14歳、女子)
11.肥満とやせ
  11- 1 :肥満傾向児の出現率の年次推移(表)
  11- 2 :6・11・14歳児における肥満傾向児出現率の年次推移(肥満度方式による)
  11- 3 :痩身傾向児の出現率の年次推移(表)
  11- 4 :6・11・14歳児における痩身傾向児出現率の年次推移(肥満度方式による)
  11- 5 :高校生における肥満度判定比較(BMI方式と肥満度方式)(2014~2019年度)
  11- 6 :BMI方式による痩身と肥満の割合
  11- 7 :BMIの分布(連絡会議調べ、2014~2019年度)
12.特別支援学校の子どもの疾病・異常(う歯・肥満傾向)
  12- 1 :特別支援学校における6歳児のう歯被患率の年次推移
  12- 2 :特別支援学校における17歳の肥満傾向の年次推移
13.アレルギー
  13- 1 :アレルギーの疾患別の有病率・既往率
  13- 2 :アレルギー疾患別学校での対応率(表)
  13- 3 :気管支ぜん息の有病率と実際の症状
  13- 4 :ゼイゼイで子どもの睡眠が妨げられた頻度
  13- 5 :年齢別・男女別アレルギー性眼疾患被患率の年次推移(東京都)
  13- 6 :東京都のアレルギー性眼疾患被患率の年次推移(表)
  13- 7 :年齢別・男女別アレルギー性鼻疾患被患率の年次推移(東京都)
  13- 8 :東京都のアレルギー性鼻疾患被患率の年次推移(表)
  13- 9 :年齢別・男女別アレルギー性皮膚疾患被患率の年次推移(東京都)
  13-10:年齢別・男女別アトピー性皮膚疾患被患率の年次推移(全国)
  13-11:東京都のアレルギー性皮膚疾患被患率の年次推移(表)
  13-12:アトピー性皮膚疾患被患率の年次推移(全国)(表)
  13-13:年齢別・男女別ぜん息被患率の年次推移(東京都)
  13-14:年齢別・男女別ぜん息被患率の年次推移(全国男女別)
  13-15:ぜん息被患率の年次推移(東京都)(表)
  13-16:ぜん息被患率の年次推移(全国)(表)
14.学校災害(負傷・疾病)
  14- 1 :医療費(負傷・疾病)の給付率の推移
  14- 2 :医療費の給付条件
  14- 3 :負傷・疾病・障害の学校種別給付状況(2018年度)(表)
  14- 4 :負傷の場合別発生割合(2017年度)
  14- 5 :負傷の種類別発生数の年次推移
  14- 6 :負傷の部位別発生数の年次推移
15.長期欠席
  15- 1 :学校長期欠席児童の割合の推移(小学校)
  15- 2 :学校長期欠席児童数の推移(表)
  15- 3 :学校長期欠席生徒の割合の推移(中学校)
  15- 4 :学校長期欠席生徒数の推移(表)
  15- 5 :学校長期欠席者の理由別推移(小学校)(長期欠席者に対する比率の変化)
  15- 6 :学校長期欠席児童(年間50日・30日以上)の理由別推移(表)
  15- 7 :学校長期欠席者の理由別推移(中学校)(長期欠席者に対する比率の変化)
  15- 8 :学校長期欠席生徒(年間50日・30日以上)の理由別推移(表)
16.いじめ
  16- 1 :小・中・高校におけるいじめの認知(発生)件数の推移(表)
  16- 2 :小・中・高校におけるいじめの認知(発生)件数の推移
  16- 3 :特別支援学校におけるいじめの認知(発生)件数
  16- 4 :いじめ重大事態発生件数
17.子ども虐待
  17- 1 :児童相談所における児童虐待相談対応件数の年度別推移
  17- 2 :改正児童福祉法
18.暴力行為
  18- 1 :学校における暴力行為発生件数の推移(表)
  18- 2 :学校における暴力行為発生件数の推移
  18- 3 :校内暴力事件 検挙・補導人員の推移(表)
  18- 4 :校内暴力事件 検挙・補導人員の推移
  18- 5 :少年による家庭内暴力 認知件数の推移(就学・就労状況別)(表)
  18- 6 :少年による家庭内暴力 認知件数の推移(就学・就労状況別)
19.薬物乱用
  19- 1 :薬物事犯の少年の送致人員の推移(14~20歳)(表)
  19- 2 :薬物事犯の少年の送致人員の推移(14~20歳)
20.特別支援教育
  20- 1 :通級による指導を受けている子ども数の推移(公立学校・障がい種別)(表)
  20- 2 :通級による指導を受けている子ども数の推移(公立学校・障がい種別)

【発達】
1.体格
   1 - 1 :17歳における身長・体重・胸囲・座高の年次推移
   1 - 2 :年代別における身長、最大発育量の比較
2.裸眼視力1.0未満(発達)
   2 - 1 :男子における裸眼視力1.0未満の者の割合とその内訳の加齢的推移(2018年度)
   2 - 2 :男子における裸眼視力1.0未満の者の割合とその内訳の加齢的推移(2018年度)(表)
   2 - 3 :女子における裸眼視力1.0未満の者の割合とその内訳の加齢的推移(2018年度)
   2 - 4 :女子における裸眼視力1.0未満の者の割合とその内訳の加齢的推移(2018年度)(表)
3.体力・運動能力
   3 - 1 :新体力テスト合計点の平均値・変動係数の年次推移
   3 - 2 :新体力テストにおける項目別平均値・変動係数の年次推移(11歳)
   3 - 3 :新体力テストにおける項目別平均値・変動係数の年次推移(14歳)
   3 - 4 :新体力テストにおける項目別平均値・変動係数の年次推移(17歳)
   3 - 5 :過去36年間における2018年度の立ち幅とびの順位(6〜9歳)
   3 - 6 :過去55年間における2018年度の体力・運動能力の順位(11・14・17歳)
   3 - 7 :スポーツテストにおける11・14・17歳の背筋力指数(背筋力/体重)の年次推移
   3 - 8 :背筋力指数(対象数)の推移(連絡会議しらべによる)(表)
4.自律神経機能
   4 - 1 :体位血圧反射法による血圧調節不良群の出現率とその加齢的推移
   4 - 2 :寒冷昇圧試験による昇圧反応の加齢的推移
5.高次神経活動
   5 - 1 :大脳前頭葉・「不活発(そわそわ)型」の出現率の加齢的推移
   5 - 2 :大脳前頭葉・「興奮型」の出現率の加齢的推移
   5 - 3 :大脳前頭葉・「抑制型」の出現率の加齢的推移
   5 - 4 :大脳前頭葉・「おっとり型」の出現率の加齢的推移
   5 - 5 :大脳前頭葉・「活発型」の出現率の加齢的推移

【生活】
1.睡眠状況
   1 - 1 :起床時刻の年次推移
   1 - 2 :就床時刻の年次推移
   1 - 3 :睡眠時間の年次推移(就床時刻と起床時刻から算出する)
   1 - 4 :幼稚園・保育園別にみた起床時刻
   1 - 5 :幼稚園・保育園別にみた就床時刻
   1 - 6 :幼稚園・保育園別にみた睡眠時間
   1 - 7 :必要と考えられる年齢別の睡眠時間
   1 - 8 :幼稚園・保育園別の起床時刻と朝食摂取習慣との関係
2.排便/食事状況
   2 - 1 :排便習慣
   2 - 2 :朝食欠食率の年次推移
3.電子メディア
   3 - 1 :年齢別の子どものインターネットの利用状況
   3 - 2 :インターネット接続機器の利用率
   3 - 3 :インターネットの利用内容
   3 - 4 :年齢別の子どものインターネット利用時間
   3 - 5 :携帯電話・スマートフォンやタブレット・パソコンの利用内容
   3 - 6 :スクリーンタイムの平均値
   3 - 7 :SNSに起因する事犯の被害児童数の推移
   3 - 8 :SNSに起因する学識別の被害児童の割合
   3 - 9 :SNSにおける被害児童の現状
   3 -10:被害児童のSNSへのアクセス手段
4.身体活動量
   4 - 1 :一日総歩数の加齢的推移(ペドメーターによる)
5.土ふまず
   5 - 1 :土ふまず形成率の加齢的推移
6.電磁波
   6 - 1 :テレビの出荷販売金額の年次推移
   6 - 2 :テレビゲーム等(家庭用テレビゲーム、電子応用がん具、金属製がん具)の出荷金額および家庭用ゲーム(ハードウェア、ソフトウェア、有料ネットワークゲーム)の国内市場規模の年次推移
   6 - 3 :パソコンの生産数量の年次推移
   6 - 4 :インターネット利用状況(個人)、ブロードバンド回線によるインターネット接続(世帯)、家庭内無線LAN 利用(世帯)、青少年のスマートフォンによる無線LAN 利用(個人)の年次推移
7.化学物質
   7 - 1 :リン酸系可塑剤の出荷販売数量の年次推移
   7 - 2 :殺虫剤(天然殺虫剤、その他の殺虫剤)の出荷金額の年次推移




第3部 「第40回子どものからだと心・全国研究会議」特別講演録
『第40回子どものからだと心・全国研究会議』
子どものからだと心の危機の克服を目指して
――人類の知恵を集めて子どもをいきいきさせよう――

「子どもが危ない! スマホ社会の落とし穴」
清川輝基・NPO法人子どもとメディア・代表理事




資 料
・子どものからだと心・連絡会議から国連・子どもの権利委員会への
「子どもの権利についての報告書」(No.4・5)

・日本政府第4・5 回統合報告書に関する最終所見



●子どものからだと心・連絡会議の紹介
編集後記