スポーツにはいつも発見がある
現場に活きる知識と経験を伝えたい
わたしたちはスポーツ医科学専門出版社です


電子版ログインページ

連載一覧
バックナンバーのご案内



・こちらの雑誌および書籍もぜひご覧ください。



月刊トレーニング・ジャーナル 2006年2月号

月刊トレーニング・ジャーナル
2006年2月号(通巻316号)




特集 「こころ」が弱っているときの見極め方と対処法
——はやめの対応が選手を救う

1. サインを見逃さないために
——食事、睡眠、排泄、動作に注目
永島正紀・聖徳大学人文学部児童学科教授、精神科医

2. 困難をポジティブエネルギーへ変えるには
田中ウルヴェ京・(有)MJコンテス取締役、日本スポーツ心理学会認定スポーツメンタルトレーニング指導士補、日本大学医学部講師

3. 自分自身を理解することが大切
浮世満理子・心理カウンセラー

4. 競技復帰への第一歩としてのケガの受容
——上手く対処し、上手く付き合う
上向貫志・武蔵大学人文学部助教授

5. 傾聴の姿勢で選手の気持ちを受け止める
——選手に気持ちを表現する場を与えること
直井愛里・近畿大学健康スポーツ教育センター講師、国際応用スポーツ心理学会(AAASP)認定コンサルタント

6. 身体化するこころの問題「イップス」への対処法
中込四郎・筑波大学大学院教授、臨床心理士、認定スポーツカウンセラー



神経支配力向上トレーニング——ジュニアからアスリートまで 8
なわとびを使ったボディコントロールトレーニング
田中 光・洗足学園短期大学専任講師、洗足学園音楽大学講師

新連載 メンタルトレーニング——何がどのように役立つか 1
スポーツメンタルトレーニング指導士の現状と課題
石井源信・東京工業大学大学院社会理工学研究科教授、JOC科学サポート部会心理班チーフ、日本スポーツ心理学会資格認定委員会委員長

スポーツウォッチング 17
アジアリーグアイスホッケーの可能性②
―― スポーツのグローバル化

新連載 チームビルディング——個を活かすための組織づくり 1
連載スタートにあたり
福富信也・東京ヴェルディ1969サッカースクール小山支部コーチ

スポーツトレーニングの誤解を解く——科学的に、かつわかりやすく面白く 10
スポーツに「筋力」は不要なのか (その 1 ) :
「体感する力」と「発揮される力」の違い
谷本道哉・東京大学大学院生命環境科学系博士課程

新連載 アスリートのリハビリテーション・レポート 1
プロバスケットボール・ 佐古賢一 選手
アキレス腱断裂からの復帰[前編]

クラブで指導する 15
子どもも大人も それぞれ楽しい かけっこを
阿見アスリートクラブ 楠 康夫

マトヴェーエフ博士は語る 9
「ピリオダイゼーション」の語源について
魚住廣信・平成スポーツトレーナー専門学校校長、Ph.D

スポーツを語る 45(最終回)
[カヌーイスト]石坂志津子
取材・文/山田ゆかり・スポーツライター

KEY WORD
肩関節脱臼(初回脱臼) first time shoulder dislocation
──軽度外旋位での固定の理由
菅谷啓之・船橋整形外科スポーツ医学センター




新連載 Message to Sports/スポーツのデータをビジネスにすることで見えてきたこと 森本美行 データスタジアム株式会社代表取締役兼 GM
ON THE SPOT/現場から
HD SELECTIONS/トレーニング用品通販コーナー
話題の新刊/本とビデオの紹介 書評:久米秀作

TJ FORUM
 TJNN: Training Journal News Network
 HD BOOK INFO/小社出版情報
 SEMINAR CALENDAR/セミナー案内
 BOOK STORES GUIDE/書店案内
 READERS SERVICE/入手しにくいビデオの誌上販売
 FROM EDITORS/編集室から
 定期購読のご案内