スポーツにはいつも発見がある
現場に活きる知識と経験を伝えたい
わたしたちはスポーツ医科学専門出版社です


電子版ログインページ

連載一覧
バックナンバーのご案内



・こちらの雑誌および書籍もぜひご覧ください。



月刊トレーニング・ジャーナル 2007年9月号

月刊トレーニング・ジャーナル
2007年9月号(通巻335号)









特集/動作の習得・再習得
──新しい動きを身につけるには

 動きのコツはどのように身につけ、伝えられるのだろうか。大築立志氏に、動作を習得する過程が科学的にはどのように説明されるかについて聞いた。そしてどちらかというと動作の再習得の意味あいが強いが、効率のよい自転車の乗り方を身につける方法について鋳山和裕氏にインタビュー。さらに、木塚朝博氏には自転車の補助輪を外すという新しい動作の習得について聞いた。選手として、また指導者として、吉村祥子氏には、動きの身につけ方に対してどう考えているかお聞きした。最後に、泳ぎ方をどう教えているかについて岩下智之氏にうかがった。



1.動きのコツを科学的に表現する
大築立志・東京大学大学院生命環境科学系身体運動科学研究室教授

2.動作の再習得で効率のよいフォームに──体幹の力をスムーズに伝えるために
鋳山和裕・パワートレーナーズ代表、JATI東海支部支部長

3.自転車の乗り方をマスターする──力まないようにして、対応力を引き出す
木塚朝博・筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授

4.動きを自然に身につけるための工夫
吉村祥子・エステティックTBC、代々木クラブコーチ、日本レスリング協会・評議員

5.自由自在の動作コントロールを身につける発展的カリキュラム
──水泳スキル獲得場面での展開
岩下智之・コンディショニングトレーナー、WILLING代表



Progressing WORLD 競技力向上のスポーツ情報戦略
JISS スポーツ情報研究部

トップアスリートの身体感覚 13
卓球 松下浩二 ((株)グランプリ)

指導者に学ぶ──勝利の哲学と人づくり 9
平井伯昌・東京スイミングセンター ヘッドコーチ
取材・文/青柳 徹・日本体育大学女子短期大学部助教、(財)日本スケート連盟強化副部長
協力/スポーツサポート機構(SSO)

トレーニングプログラムを考える 4
無酸素的、有酸素的な能力をどう引き出すか
小平健太郎・東京工業大学アメリカンフットボール部ストレングスコーチ
松原貴弘・ジェイスピリット代表
塚原謙太郎・富士アスレティック&ビジネス専門学校専任講師

寄稿
攻めのコンディショニング 成果報告
コマツ女子柔道部、全日本実業団体戦 6 年ぶり優勝へ
樋口彰美・スポーツコンディショニング アーク代表

Special Report
現場が考えるこれからのスポーツ①
―― スポーツの価値を上げるためにできること
小林 敦・東レアローズ男子バレーボール部コーチ
中川善雄・大崎電気男子ハンドボール部、日本代表男子ハンドボール部キャプテン、NPO法人「シュータス」理事長

投手のつくり方 8
投手のトレーニング
能勢康史・コンディショニングコーチ

メンタルトレーニング──何がどのように役立つか 19
メンタル強化への多様なアプローチ
―― メンタルトレーニングの広がりの可能性
関矢寛史・広島大学大学院総合科学研究科准教授、日本スポーツ心理学会認定スポーツメンタルトレーニング指導士

共鳴できるコンディショニングプログラムづくり 6
問題解決型 PDCA サイクルを用いる
―― スポーツライフシートの活用方法
南川哲人・立命館大学ストレングス&コンディショニングコーチ

海外スポーツ医科学情報──オーストラリア・パースからの便り 15
WAIS での仕事
堀 成宏・Edith Cowan University博士課程在籍中






ある一日/「救護」に徹する姿勢 岡田亨 体操競技大会救護
ON THE SPOT/現場から
話題の新刊/本とビデオの紹介 書評:山根太治

TJ FORUM
 TJNN: Training Journal News Network
 HD BOOK INFO/小社出版情報
 SEMINAR CALENDAR/セミナー案内
 BOOK STORES GUIDE/書店案内
 READERS SERVICE/入手しにくいビデオの誌上販売
 FROM EDITORS/編集室から
 定期購読のご案内