月刊トレーニング・ジャーナル 2007年11月号
月刊トレーニング・ジャーナル
2007年11月号(通巻337号)
特集/足関節の不安定性
──「ゆるい」足首をどのように考えるか
多くの選手が足関節の「ゆるさ」、すなわち不安定性に関して悩みを持っているようだ。捻挫予防として一般にテーピングやブレースが用いられてきたが、現場ではどのように対処しているのかアスレティックトレーナーの方々にお聞きした。小柳好生氏には、足関節テーピングの意義について、北川雄一氏には伸縮テープを用いたテーピング方法についてお聞きした。高橋基樹氏には足関節のケガをした選手への対応について、釼持武政氏には個々の選手に合うテーピング方法についてインタビュー。最後に、従来のホワイトテープにない特徴をもつテープの活用法についてまとめた。
1.大切なのは動き出しの安定感
小柳好生・武庫川女子大学講師、日体協公認アスレティックトレーナー
2.足関節テーピングに伸縮性を持たせる
北川雄一・bjリーグ仙台89ersアスレティックトレーナー兼ストレングスコーチ
3.依存ではなく身体を知ることでケガを防ぐ
高橋基樹・専修大学男子バスケットボール部トレーナー
4.選手の「個性」を考えるテーピング
釼持武政・東海大学体育会ラグビーフットボール部チーフトレーナー、ふぁいん(株)代表取締役
■非収縮性と強度を活かしてホワイトテープの補強に
鵜殿益任・リコーラグビー部アスレティックトレーナー、トライ・ワークス
■粘着力と強度、伸縮性を活用
樺澤圭一・ふきあげ接骨院院長
Progressing WORLD 競技力向上のスポーツ情報戦略
JISS スポーツ情報研究部
トップアスリートの身体感覚 14
フェンシング 太田雄貴 (同志社大学)
指導者に学ぶ──勝利の哲学と人づくり 11
新井善文 瓊浦高校男子ハンドボール部監督
取材・文/東海林祐子・慶應義塾大学総合政策学部 専任講師
協力/スポーツサポート機構(SSO)
トレーニングプログラムを考える 6
クロストレーニングをどのように活用するか
小平健太郎・東京工業大学アメリカンフットボール部ストレングスコーチ
井場正知・日本IBMビッグブルー トレーニングコーチ
豊田太郎・JAPANサッカーカレッジ アスレティックパフォーマンスコーチ
投稿
カリフォルニアスポーツ医学センター海外研修 (後編)
小松武史・カリフォルニアスポーツ医学センター代表
Special Report
USA チームが大阪体育大学に
――世界陸上に向けた事前キャンプ
投手のつくり方 10
投手の育成 Q&A
能勢康史・コンディショニングコーチ
共鳴できるコンディショニングプログラムづくり 8
選手とトレーニング指導者の納得解を構築する
―― 日々の指導における管理・運営
南川哲人・立命館大学ストレングス&コンディショニングコーチ、日本トレーニング指導者協会(JATI)近畿支部スタッフ、NSCA-CPT、CSCS
海外スポーツ医科学情報――オーストラリア・パースからの便り 17
大学院生活の実情
堀 成宏・Edith Cowan University博士課程在籍中
ある一日/コーチとアスレティックトレーナーの境界線で 泉重樹 ボクシングコーチ兼アスレティックトレーナー
ON THE SPOT/現場から
HD SELECTIONS/トレーニング用品通販コーナー
話題の新刊/本とビデオの紹介 書評:山根太治
NEW ITEM/新商品紹介
TJ FORUM
TJNN: Training Journal News Network
HD BOOK INFO/小社出版情報
SEMINAR CALENDAR/セミナー案内
FROM EDITORS/編集室から
定期購読のご案内