月刊トレーニング・ジャーナル 2008年9月号
月刊トレーニング・ジャーナル
2008年9月号(通巻347号)
特集/持久的なトレーニングで何を引き出すか
持久的な運動について、さまざまな立場である4人の方々へのインタビューをまとめた。研究の最前線からの解説と、スポーツの現場経験が語られている。まず、細胞内のミクロな適応現象について、秋本崇之氏に解説していただいた。そしてトライアスロンのチームでコーチをしている寺本寧則氏には、具体的な練習内容と、そこに何を目的としているかについてお聞きしている。チームのサポート側からは、アスレティックトレーナーの山下貴士氏から、選手の何を見ているかを教えていただいた。最後に、食事の持つ意味について、石川三知氏にお聞きした。
1.持久的運動に対するミクロレベルでの適応
——運動によって筋はどう変化するか
秋本崇之・東京大学大学院医学系研究科講師
2.トライアスロンでは、どのように練習を組むか
寺本寧則・トーシンパートナーズ チームケンズ(トライアスロン)コーチ
3.身体に蓄積されるダメージを取り除く
山下貴士・神奈川大学スポーツトレーニングセンター、(有)スポーツゲイト所属、ATC
4.栄養面でのサポートの方法
——持久的なトレーニングへの準備
石川三知・Office LAC-U代表
トップアスリートの身体感覚 21
レスリング 坂本日登美・真喜子(自衛隊体育学校)
投稿
選手の適性に基づく
トレーニング計画立案の新たな視点
―― 早熟型選抜傾向を中心に
小股よしのぶ・(有)日本スポーツトレーニング研究所
データで見るプロ野球選手の身体的特性 10
プロ野球界におけるフィジカルサポート
中山悌一・立命館大学客員研究員
トレーニングプログラムを考える——15
ケガ人への対応について②
小平健太郎・東京工業大学アメリカンフットボール部ストレングスコーチ
西村 忍・慶應義塾大学体育研究所助教、PhD、ATC、CSCS
岡田 隆・了徳寺大学健康科学部整復医療・トレーナー学科助教、理学療法士、日体協AT、CSCS、JATI-ATI
クイックリフトを活用しよう 3
初心者のための段階的指導
下嶽進一郎・日本体育大学スポーツトレーニングセンター
共鳴できるコンディショニングプログラムづくり 18
いかに選手との関わりを持つか
――トレーニングの指導・運営
南川哲人・立命館大学ストレングス&コンディショニングコーチ、日本トレーニング指導者協会(JAT I )近畿支部スタッフ、 JAT I 認定トレーニング指導者
アスレティックトレーナー活動における臨床教育 4
臨床学的アプローチとは何か②
藤井 均・浜松大学講師、ATC、日体協AT
メールで語る井戸端会議——子育てと仕事 7
トレーナーとして、母として
桜井静香・J-Spiritアドバイザー、健康運動指導士
伊藤句里子・アスレティックトレーナー
海外スポーツ医科学情報——フランス・ブルゴーニュからの便り2 27
フランスにおけるフィジカルトレーニングの教育
太田 徹・ブルゴーニュ大学 Dipolme Universitaire de Preparation Physique在籍、CSCS、日体協AT
ある一日/体育を広く捉え、面白く伝える 森脇 哲郎 体育科教諭(高校)
ON THE SPOT/現場から
話題の新刊/本とビデオの紹介 書評:山根太治
人物ファイル/平島雅也、大見頼一
TJ FORUM
TJNN: Training Journal News Network
HD BOOK INFO/小社出版情報
SEMINAR CALENDAR/セミナー案内
FROM EDITORS/編集室から
定期購読のご案内