月刊トレーニング・ジャーナル 2020年9月号
月刊トレーニング・ジャーナル
2020年9月号(通巻491号)
September Special
特集/腰痛にどのように対処するか
内田氏には、米国における生活習慣や保険診療の範囲、そして分業制をふまえた腰痛治療の流れを紹介いただいた。ロックダウン時の対応の話は貴重である。服部氏には、スポーツチームをサポートする中で、単に痛みを取るのではなく腰痛の根本原因にアプローチする重要性をお話しいただいた。正しい姿勢と動作を習得するためには、順を追ったエクササイズが欠かせない。
1. 腰痛の際に気をつけていること
── 米国での対応の流れ
内田友来・Yuki Uchida Clinic(米国カリフォルニア州)、Doctor of Chiropractic
2. 腰痛からの復帰と予防のためのエクササイズ
服部哲也・一般社団法人SECOND EFFORT FITNESS代表理事
スペシャルレポートでは、プロ野球選手において報道されている肉ばなれにどのような特徴があるかについて、野球選手の形態学的な特徴を踏まえてお聞きしている。
連載「スポーツと脳振盪」「臨床スポーツ鍼灸研究会」「スポーツ医学検定練習問題」は休載となります。
連載 エッセイ・動き続ける 30
パワークリーンの醍醐味
森下 茂・拓殖大学ラグビー部トレーニングコーチ、School of movement認定マスターコーチ
Special Report
野球選手の肉ばなれの特徴
── シーズン前の練習自粛の影響か
坂槙 航・早稲田大学スポーツ科学学術院運動器スポーツ医学研究室
鳥居 俊・早稲田大学スポーツ科学学術院教授
連載 ニチバン×JFA「SOCCER MEDICAL CAMP」 8
サッカー選手の外傷・障害③足関節(中編)
立石智彦・同愛記念病院整形外科、日本サッカー協会医科学委員
連載 壁を使ったトレーニング 3
メディスンボールスロー
── 応用編
中務正幸・株式会社エヌディエス、ジム&スタジオNeeDSヘッドトレーナー
連載 エビデンスに基づく競歩のトレーニング&コーチング-U18からマスターズまで- 3
レベルアップに有利なタレント
── メカニズムからみた形態的に有利なポイント
三浦康二・明治大学競走部競歩コーチ、JSPO公認陸上競技コーチ、World Athletics Level I(Kids & Youth)Coach Lecturer
坂井優友・明治大学競走部トレーナー、健康運動指導士、整体サロンswitchon-body 代表
連載 傷害調査から予防へ 4
調査と介入をつなげるもの
眞下苑子・大阪電気通信大学共通教育機構人間科学教育研究センター特任講師、博士(スポーツ医学)、日本スポーツ協会公認AT、CSCS
連載 3度目のACL再建 5
私の膝の既往歴 その5
── ドクターを悩ませてしまった3回目の前十字靭帯再建
小笠原一生・大阪大学大学院医学系研究科健康スポーツ科学講座 助教
連載 投球障害からの復帰と再受傷予防 16
「野球人生」に悔いを残さないために
牛島詳力・ATC、MS、柔道整復師
連載 スポーツパフォーマンス分析への招待 9
教育・研究分野における可能性
── コーチ育成のための中核科目として
橘 肇・橘図書教材、スポーツパフォーマンス分析アドバイザー
監修/中川 昭・日本コーチング学会会長
連載 トレーニング指導に求められるコーチング戦略 20
コロナ禍における競技スポーツのサポート
──フェンシング日本代表チーム(後編)
東 泰之・国立スポーツ科学センター スポーツメディカルセンター トレーニング指導員
千葉洋平・日本フェンシング協会強化本部アナリスト
岡野憲一・帝京平成大学現代ライフ学部 准教授、博士(コーチング学)
連載 トレーニング日誌(ベンチプレス競技) 47
ルーティンを見直す
木下進人・東芝ブレイブルーパスS&Cコーチ
身体言葉(からだことば)に学ぶ知恵 130
面白い
辻田浩志・腰痛館代表
スポーツ医科学トピックス 120
運動と認知機能
川田茂雄・帝京大学医療技術学部准教授
メールで語る井戸端会議——子育てと仕事 150
我慢の続く状況の中で
桜井(寅嶋)静香・北海道教育大学准教授
伊藤句里子・東京有明医療大学非常勤講師、アスレティックトレーナー
ON THE SPOT /現場から
資格取得関連講習会
ある一日/身体と感情を整えるトレーニング 深井 諭(フィジカル・メンタルトレーナー)
話題の新刊/山根太治・日本スポーツ協会AT、鍼灸師
TJ FORUM
TJNN:Training Journal News Network
SEMINAR CALENDAR/セミナー案内
FROM EDITORS/編集室から
電子化についてのお知らせ